Documents

Internet Week 2004 チュートリアル資料

Slashdotより。メモメモ。 Internet Week 2004 チュートリアルプレゼンテーション資料 (nic.ad.jp)

Advances in Exploit Technology

MetaSploitの開発者によるCanSecWest 2005でのプレゼン資料が出てます。Metasploit Framework 3.0はRubyで書き直されるみたい。Metasploit 2.4ももうすぐ出るそうで。

Black Hat Europe 2005 Media Archive

今更ながら、Black Hat EUの資料を眺めててWiktoが1.6にバージョンアップしているのに気づきました。 >

Wizard Bible vol.17

今回はすごいボリュームですね。 ○第1章:ウイルスプログラミングへの招待 〜インポートセクションを持たずにAPIを使う方法〜 まひん 著 ○第2章:人工衛星と衛星データ 多変量解析 著 ○第3章:ビバ!OllyDbg DokoDon 著 ○第4章:CCDA研修受講 D 著 ○第5章:h…

Defeating Honeypots: System Issues, Part 2

SecurityFocusより。Part 1に続き高インタラクションhoneypotを検出する方法。Part 2はSebekの検出法。

コンピュータ・セキュリティ〜2004年の傾向と今後の対策〜

IPAより。2004年の注目すべき主な脅威は「ボット」、「コンピュータウイルス」、「フィッシング詐欺」、などで、脆弱性の数や種類に多いな変化はありませんでしたが、その悪用方法が大きく変化した年だったそうです。 コンピュータ・セキュリティ 〜2004年の…

Gigabit IDS Group Test (Edition 3)

NSSによるGigabit IDSのテストレポート。Edition 3でのテスト対象は以下の2製品。 ISS Proventia A604 (600Mbps) Sourcefire IS3000 (1Gbps) - PLUS RNA

The Trustworthy Computing Security Development Lifecycle

Security Summit 2005でも説明があったMicrosoftが実施しているSecurity Development Lifecycle (SDL)について。

Defeating Honeypots: System Issues, Part 1

SecurityFocusより。User Mode Linux, VMware, chroot/jailで作られたハニーポットの検出の仕方について。

IPSの実装方法と防御技術とは

@ITより。IPS(不正侵入防御システム)を知る[前編]。 最近はIDSよりもIPSがたくさん売れているそうですが、どちらにしてもプロフェショナルユースのものですから、セキュリティを専門にしない管理者が運用するにはかなりつらそうです。導入する場所や目的…

Know your Enemy: Tracking Botnets

ボットの紹介やその種類、どのように振舞うかなどが書かれています。 (3/15 追記) 「ゾンビPCが個人情報を盗む」--凶悪化するボットネットに警鐘 (CNET Japan)

クラッキングを手助けする“Rootkit”ツールを検出する

@IT Windows TIPSより。Rootkitの説明と検出方法が書かれています。Rootkitの検出ツールとしてRootkitRevealerが紹介されています。

Wizard Bible vol.15

○第1章:ハニーポットってな〜に? Narusase 著 ○第2章:ハニーポットを作ろう 〜 第1回 〜 Narusase 著 ○第3章:自転車の錠の開錠 Defolos 著 ○第4章:マニアックJavaプログラミング 〜 第2回 〜 SSL Man In The Middle Attack 金床 著 ○第5章:リバースエ…

Webアプリケーションの脆弱性を総括する

@ITより。Webアプリケーションに潜むセキュリティホール 第14回(最終回)。Webアプリケーションの脆弱性についてのまとめ。

JPNIC・JPCERT/CC セキュリティセミナー2004 資料

けんのぼやきより。

同じメールしか受信できない!? (@IT) 平田です。届いてますか? (@IT) プロキシログを使った勤怠管理法 (@IT)

VPNのペネトレーションテスト関係

Penetration Testing IPsec VPNs (SecurityFocus) VPN Security Flaws White Paper (NTA monitor) 90% of remote access VPN systems have exploitable vulnerabilities New security flaws - Username Enumeration Vulnerabilities Lack of best security p…

IPS Group Test (Edition 2)

The NSS Groupより。タダで全部は読めませんが、測定環境を読むだけでも参考になりそう。ちなみにオープンソースのRelay Toolsとして、Tomahawkとtcpreplayが紹介されています。

脆弱性検査ツールを知る

ITmedia Enterpriseより。”知ってるつもり? 「セキュリティの常識」を再確認”の第5回。第4回から横森さんが連載しているのか。知らなかった…。 まとまった記事なのに、データベースの脆弱性検査ツールがその上の表そのままだったり、2ページ目の誤字が多い…

DNS関連技術資料

セキュメモ経由。あとJANOG 14の資料ですが、DNS Demystified 〜 あなたの知らないDNSの世界は興味深いです。キャッシュサーバのパフォーマンス比較(BIND 8, BIND 9, Nominum CNS, dnscache)がされています。 DNSついでにdnstopもメモ

Know Your Enemy 翻訳版

tessyさんところから Know Your Enemy Whitepapersの翻訳版(Koike Lab Security Team)が追加されたようです。 Know Your Enemy Learning with VMware Know Your Enemy: Defining Virtual Honeynets Know Your Enemy: Honeynets

OSコマンドインジェクションを防ぐルールを作成する

@ITより。Webアプリケーションに潜むセキュリティホール 第13回。mod_securityでのOSコマンドインジェクション対策。

Wizard Bible vol.13

金床さんのBLACK HAT JAPANレポートもあっていいですね。自分の詳細版レポートはまだ途中のまま放置してあるんだっけ?(汗 ○第1章:BLACK HAT JAPAN レポート 金床 著 ○第2章:Linuxを読んでみよう 〜 bootsect.S篇 〜 Kenji Aiko 著 ○第3章:アタッカー…

オンラインソフトを使え!「第12回 Netcat」

同じくセキュリティホール memoより。 オンラインソフトを使え!「第12回 Netcat」 セキュリティホールの動向「第6回 Windowsにおける物理アクセス対策− EFSとSYSKEY」 セキュリティホールの動向「第5回 Download.Jectに関連するInternet Explorer脆弱性」 セ…

JPNIC・JPCERT/CCセキュリティセミナー2004 資料

セキュリティホール memoより。JPNIC・JPCERT/CCセキュリティセミナー2004[For Advanced] <知っておくべき脆弱性の基礎知識>の資料が公開されています。

Introduction to Shellcode

tigerteam.seより。PDF直リンクです。

Webの脆弱性

塩月さんが今月のJPNIC・JPCERT/CCセキュリティセミナー2004で発表した資料。 すごく内容が詰まっている資料で参考になります。

The SANS Top 20 Vulnerabilities - The Experts Consensus

SANS TOP 20 Vulnerabilitiesの2004年の版が出ています。U4にVersion Control Systemsが入ってますが、5, 6月のCVSの脆弱性は結構インパクト大きかったですからね。 日本語版のPDFが出ているのがとてもありがたいです。 Top 20 Vulnerabilities日本語版(PDF…

Security Tips

@ITより。今回は2つ追加、1つ更新。 QuickMLでメンバーを容易に追加できないようにする TCPポートをノックしてコマンドを実行するknockd

mod_securityのXSS対策ルールを作成する

@ITより。Webアプリケーションに潜むセキュリティホール 第12回。mod_securityのルール作成方法、Snortのルールを流用する方法など。 今さらですが、N+I Network Guide 2004年1月号の特集を読んでいたりします。